-
Relaxant 350ml缶
¥1,040
クラファンコラボ醸造3回目は麻酔のお医者様とのコラボ。 仕込みは2025/2/16。 リラクサントは麻酔でいう弛緩薬のこと。 このビールを飲むと、1日の緊張や疲れから解放されリラックスした状態になるようにとの思いを込めて作りました。 ホップバーン無し。 アルコール感ほとんどなし。 7.5%相応の十分な濃さのわりには、とてもドリンカブル。 オーツ麦50%使用。 ホップは、シトラ、モザイク、ネルソンソーヴィンを1:1:1で使用。 ネルソンが加わることにより、重くなく、軽やかで、ドリンカブルな香るHazyが実現できたようだ。 アロマはグアバ、パッションフルーツ、グレープフルーツ。 フレーバーは、それにマンゴーと黄桃が加わりる。 口当たりは柔らかで、喉にくるイガイガは全くない。 アロマの強さとバランスの良い適切な甘味ベースは、すでに出現している完熟フルーツ感を下支え。 乳糖は隠し味的に少しだけ入れたので、キレの良いスッキリとした甘みだ。 飲んだ後の余韻はジューシーなトロピカルフルーツポンチ。 つまり雑味感が少なくフルーツ感が際立っている。 初期に少しだけ感じる苦味は酵母由来だが、これはしばらくすると沈殿して苦味は少なくなるだろう。 すると、ますますフルーツ感をマスキングする物質が減り、更にジューシーなっトロピカル感はブーストされる。 大人気だったコラボ醸造1回目の「トリプルアロー↑↑↑」は、もう缶の在庫が残り少ないが、このリラクサントはその後の人気液種になることはまちがいないだろう。 そして今後の常温熟成でかなりの成長が期待できる予感がする。 3/23現在残り4樽! 発泡酒(麦芽使用率25%以上50%以下) 原材料:オーツ麦(外国製造)、麦芽(外国製造)、ホップ、乳糖、ブドウ糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:7.5% ホットサイドホップ使用量:5.7g/L コールドサイドホップ使用量:30g/L(ドライホップ4回)
-
Mosaic 350缶
¥990
モザイクシングルホップ Hazy Pale。 いつもの通り33g/Lものホップを使ったが、なぜか今回は濁りが少な目。 しかし、雑味感は少なく優しい温州ミカンとベリーとグアバ。 そして甘すぎない後味の良い甘み。 全く重くなく雑味感をほぼ感じないので食事にも合います。 ドリンカブルでナチュラルな果実感をお楽しみください。 原材料:オーツ麦、麦芽、ブドウ糖、ホップ、乳糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:7.5%
-
Citra 350ml缶
¥990
4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 まるでグレフルジュース! シトラホップのみを大量に使ったSingle Hop Light Hazy。 今回の実験は仕込みから1週間以内に4回のDHを終えること。 発酵中にDHすることを、アクティブファーメンテイションドライホップ(AFDH)と言いいます。 AFDHのメリットは酸化が少ないこと。 麦汁中に酸素が入り込んでも、酵母が直ぐに消費してくれるので、酸化の少ないDHが可能になります。 デメリットは、酵母が芳香物質を吸着してやがて沈殿しDHの効率が落ちるという説があります。 その実証実験です。 今回もオーツ麦50%。 仕込みから樽詰めまで、わずか17日間。 大量のオーツ麦による、クリーミーで滑らかな口当たり。 ホップバーンの苦味なし! ファーストタッチはグレープフルーツの爽やかなフレーバーと、その軽い酸味。 その後ジンワリと浮上してくる桃やアプリコットのニュアンス。 隠し味的に入れた少量の乳糖による円やかさとバランスの良い甘みが完熟フルーツ感を下支え。 柑橘皮のようなわずかな苦味がビールであること思い出させてくれる。 原材料:オーツ麦、麦芽、ブドウ糖、ホップ、乳糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:6.5%
-
Strata+Nelson DH×4 / 350ml缶
¥990
4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 たぶん本邦初5回DH!と4回DHの比較バッチ。 仕込みは2024/8/28、アルコール度数は6.5%。 最初はストラータシングルの予定でしたが、予想よりもフルーツ感が少ない状態。 悩んだ結果、ネルソンソーヴィンをドーンとドライホップ! その結果何とかリカバリー出来ましたが、他の液種に比べると若干見劣り傾向。 やむおえず、常温熟成で味の向上を待つ作戦へ。 約半年後の2025/2/7に、やっと缶詰めできる状態になってきました! DH4回とDH5回の比較バッチですが、こんな事は今後二度としません!笑 原価率が大変なことになっています? しかし大赤字の比較バッチ、とても興味深い結果が出てきました。 普通に考えると、5回DHのほうがフルーツ感が多くなると思いますが、そうではなかったのです。 4回DHのほうは甘味を多く感じ、木質系のニュアンス(樹脂、松)と植物質(グラッシー)が少ないのです。 つまり、バランスが良い状態。 5回DHのほうは、味が濃いですが木質系のニュアンス(樹脂、松)と植物質(グラッシー)が多くなっています。 結果として甘味を少なく感じる傾向。 ネルソンソーヴィンを最後にDHした効果はバッチリ。 ストラータだけだとウッディ&グラッシーが支配的になりがちなところを、いい感じに補填しています。 でもストラータのウッディ&グラッシーな面はネガティブだけではなく、味の個性化に大きく貢献。 普通のシトラス、パッションフルーツ、グアバ、マンゴーだけではない独特かつ美味しいHazyに仕上がりました。 半年常温熟成のDH4回とDH5回の比較バッチを缶でご提供。 とても興味深く、知的好奇心を刺激する、今後も日本の市場には出てこないであろう、唯一無二の商品です! どうぞよろしくお願いいたします。
-
Strata+Nelson DH×5 / 350ml缶
¥990
4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 たぶん本邦初5回DH!と4回DHの比較バッチ。 仕込みは2024/8/28、アルコール度数は6.5%。 最初はストラータシングルの予定でしたが、予想よりもフルーツ感が少ない状態。 悩んだ結果、ネルソンソーヴィンをドーンとドライホップ! その結果何とかリカバリー出来ましたが、他の液種に比べると若干見劣り傾向。 やむおえず、常温熟成で味の向上を待つ作戦へ。 約半年後の2025/2/7に、やっと缶詰めできる状態になってきました! DH4回とDH5回の比較バッチですが、こんな事は今後二度としません!笑 原価率が大変なことになっています? しかし大赤字の比較バッチ、とても興味深い結果が出てきました。 普通に考えると、5回DHのほうがフルーツ感が多くなると思いますが、そうではなかったのです。 4回DHのほうは甘味を多く感じ、木質系のニュアンス(樹脂、松)と植物質(グラッシー)が少ないのです。 つまり、バランスが良い状態。 5回DHのほうは、味が濃いですが木質系のニュアンス(樹脂、松)と植物質(グラッシー)が多くなっています。 結果として甘味を少なく感じる傾向。 ネルソンソーヴィンを最後にDHした効果はバッチリ。 ストラータだけだとウッディ&グラッシーが支配的になりがちなところを、いい感じに補填しています。 でもストラータのウッディ&グラッシーな面はネガティブだけではなく、味の個性化に大きく貢献。 普通のシトラス、パッションフルーツ、グアバ、マンゴーだけではない独特かつ美味しいHazyに仕上がりました。 半年常温熟成のDH4回とDH5回の比較バッチを缶でご提供。 とても興味深く、知的好奇心を刺激する、今後も日本の市場には出てこないであろう、唯一無二の商品です! どうぞよろしくお願いいたします。
-
Triple Arrow↑↑↑ 350ml缶
¥990
4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 クラファンコラボ醸造1回目。 コンセプトは濁り多め、トロトロ系、甘み多め。 ホップは、シトラ、モザイク、シムコーのペレットホップを使用。 仕込みは2024/1/10。 イメージ通りの濁りの多さと甘みを確保できました。 今までのHAZY LABOのHazyは、どちらかというとドライな傾向。 しかしこの「Triple Arrow↑↑↑」は、酵母の残糖度の関係で十分な甘味ベースを実現。 アロマとフレーバーはマンゴー系。 トロミも充分。 必要最低限のしっかりとした甘すぎない甘味があるので、既に完熟感のあるHazy。 今までのHAZY LABOとはちょっと違う、濃いめのHazyです! そしてホップバーンが完全にないので、苦味は殆どありません。 苦味の無いハイアルHazyの世界をお楽しみください。 (しかもアルコール感も希薄) 発泡酒(麦芽使用率25%以上50%以下) 原材料:オーツ麦(外国製造)、麦芽(外国製造)、ホップ、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:7.0% ホットサイドホップ使用量:5.7g/L コールドサイドホップ使用量:28g/L(ドライホップ4回)
-
First Light V2 350ml缶
¥990
4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 2023年の1回目のHazyの強化バージョン。 変更点はオーツ麦を50%にしたのと、乳糖使用、そしてアルコール度数を4.5に下げたこと。 ホップは同じレシピでシトラ、モザイク、シムコーを全行程において同率のブレンド比で使用。 このホップコンビはアロマが最強。 4.5%ながら薄さは全くなく、従来の6.5%Hazy並みの濃さを実現。 パッションフルーツ、グレープフルーツ、グアバ、マンゴー系のアロマが多めに出現しています。 オーツ麦50%の効果ははっきりと出ていて、コクと飲みごたえがあるのはそのためと推測。 味も濃くなったように感じるのは濁りの濃さに関係しているようです。 4.5%なのですが十分な飲みごたえ。 でも350ml飲んだ後の酔い方が軽いのは助かります。 お勧めです! 原材料:オーツ麦(外国製造)、麦芽(外国製造)、ホップ、乳糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩(亜硫酸塩は缶には殆ど残存していません) アルコール度数:4.5%
-
HBC1019 350ml缶
¥990
4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 HBC1019という新種のホップのみを使ったHazy IPA。 仕込みは10/17。 まだ2ヶ月弱の、HAZY LABOとしては早めのリリース。 アルコール度数は8%。 アルコール度数を上げていくと、やや甘すぎる結果になる事も多々ありますが、HAZY LABOのハイアルはスッキリとしたキレの良い甘味になることが多いです。 今回も甘すぎなく後味のいい仕上がりです。 イーストはVoss Kveik。 このイーストはフーゼルアルコールを殆ど出さないので、アルコール感は全くと言っていいほどありません。 するする入っていき、のど越しもいいので危険です。 ハイアルですが、オーツ麦の使用比率は33%なので、さらっとした口当たり。 エキゾチッククリームキャラメル、トロピカルキャンディー、ハニーデューメロン、熟した桃、ココナッツ、キャラメリゼしたパイナップル、キャラメルバナナ、みかん、フルーツサラダなどのニュアンス。 そして甘い香りとクリーミーな口当たりのHazy。 この味で思いつくのは、Sabro(サブロー)ホップ。 しかし、サブローはもっと個性的で、やや癖のある味(個人的見解) このHBC1019は、もっと穏やかでナチュラルなエキゾチック系。 サブローよりもクリーミーです。 エキゾチッククリームキャラメルとメロン? 隠し味的にマンゴー、桃、ココナッツがチラホラ。 原材料:麦芽(外国製造)、オーツ麦、ホップ、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩 アルコール度数:8%
-
El Dorado 350ml缶
¥990
4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 エルドラドホップのみを使ったHazy Pale. 仕込みは6/19、徐々に甘く熟した果実のニュアンスが増えてきました。 メロン、スイカなどの瓜系の果物とストーンフルーツ系、そしてキュウリ?の融合。 ホップバーン由来の辛味は無く、スッキリとした飲み口と、わずかに樹脂の余韻。 複雑にミックスされたフルーツ感と、穏やかな中にも個性的なフレーバー。 エルドラドの再認識にどうぞ! ABV:5% 原材料:ピルスナーモルト、ネイキッドオーツモルト、カラピルス、ホップ、カラギナン ホットサイドホップ:5.7g/L コールドサイドホップ:30g/L(DH4回)