HAZY LABO

ALL ITEM | HAZY LABO

HAZY LABO

HAZY LABO

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

HAZY LABO

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • HOME
  • ALL ITEM
  • Nelson + Terps 350ml缶 20℃発酵ver.

    ¥1,040

    「Nelson+Terps」は、ビールボーイ渋谷パルコ店様とのコラボHazy。 発酵温度のみを変えた比較仕込み(スプリットバッチ)をして2種類出来上がりました。 そしてこの銘柄は、長期常温熟成でどれくらいのブドウ感を引き出せるのか? というのがメインテーマ。 使用ホップは、ネルソンソーヴィンとメガテルペス。 20℃と38℃という極端な発酵温度違い。 果たして味にどの様な違いが出るのか? 38℃で発酵させてオフフレーバー(雑味)が出ない酵母は、ノルウェーのファームハウスエールイーストのKveikのみ。 今回使用した酵母は、Kveik Yeastery社の「Stalljenスタリエン」 この酵母は、今まで私が使ってきた中でもバイオトランスフォーメイションが1番多い。 【共通して言える事】 桃、マンゴーは少ない、濁りはやや少なめ、どこにも無い独特の味と香りのHazy誕生!両方とも美味しい! 【38℃ ver.】 熟したアプリコット、栗、背景にマスカットのニュアンス、温度が上がってくると桃とマンゴーがほんのり。雑味も少なく、とてもスッキリとした飲み口。 【20℃ ver.】 こちらの方が香りは強め、割とハッキリとした巨峰のニュアンス。当初多めに出ていたディーゼルは殆ど分からないレベルまで減少。味が濃いのはこちら。 【総評】 味の違いは、誰でも分かるレベルでハッキリと出た。 香りも強く、味が濃くてブドウのニュアンスが多いのは、20℃ ver. 興味深いのは、高温発酵の方が穏やかな味と香りになった事。 両方とも、チオール系(グアバ、パッションフルーツ)の香りは少ない。 エステルが多いとされるメガテルペスのエステル効果は限定的。 初期から黒ブドウのニュアンスが出たのは、酵母のお陰だと思う。 【まとめ】 この比較仕込み(スプリットバッチ)はとても興味深いです。 ひとつ強調したいのは、この味はレアだという事。 どこにも無い唯一無二の味が出現しています。 シトラモザイク系の味を求める方には、肩透かしかも知れません。 しかし、Hazyの新たな味の可能性に興味がある人には、とても響くと思います。 オリジナリティのあるHazyという観点から見ると、今回の「Nelson + Terps」は実に興味深いと思います! 発泡酒(麦芽使用率50%以上) 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、ブドウ糖、乳糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:6.5% ホットサイドホップ使用量:5g/L コールドサイドホップ使用量:20g/L(ドライホップ4回) 使用酵母:Kveik Yeastery社 Stalljen 発酵温度:20℃、38℃ コンディショニング:24℃、33℃

  • Nelson + Terps 350ml缶 38℃発酵ver.

    ¥1,040

    「Nelson+Terps」は、ビールボーイ渋谷パルコ店様とのコラボHazy。 発酵温度のみを変えた比較仕込み(スプリットバッチ)をして2種類出来上がりました。 そしてこの銘柄は、長期常温熟成でどれくらいのブドウ感を引き出せるのか? というのがメインテーマ。 使用ホップは、ネルソンソーヴィンとメガテルペス。 20℃と38℃という極端な発酵温度違い。 果たして味にどの様な違いが出るのか? 38℃で発酵させてオフフレーバー(雑味)が出ない酵母は、ノルウェーのファームハウスエールイーストのKveikのみ。 今回使用した酵母は、Kveik Yeastery社の「Stalljenスタリエン」 この酵母は、今まで私が使ってきた中でもバイオトランスフォーメイションが1番多い。 【共通して言える事】 桃、マンゴーは少ない、濁りはやや少なめ、どこにも無い独特の味と香りのHazy誕生!両方とも美味しい! 【38℃ ver.】 熟したアプリコット、栗、背景にマスカットのニュアンス、温度が上がってくると桃とマンゴーがほんのり。雑味も少なく、とてもスッキリとした飲み口。 【20℃ ver.】 こちらの方が香りは強め、割とハッキリとした巨峰のニュアンス。当初多めに出ていたディーゼルは殆ど分からないレベルまで減少。味が濃いのはこちら。 【総評】 味の違いは、誰でも分かるレベルでハッキリと出た。 香りも強く、味が濃くてブドウのニュアンスが多いのは、20℃ ver. 興味深いのは、高温発酵の方が穏やかな味と香りになった事。 両方とも、チオール系(グアバ、パッションフルーツ)の香りは少ない。 エステルが多いとされるメガテルペスのエステル効果は限定的。 初期から黒ブドウのニュアンスが出たのは、酵母のお陰だと思う。 【まとめ】 この比較仕込み(スプリットバッチ)はとても興味深いです。 ひとつ強調したいのは、この味はレアだという事。 どこにも無い唯一無二の味が出現しています。 シトラモザイク系の味を求める方には、肩透かしかも知れません。 しかし、Hazyの新たな味の可能性に興味がある人には、とても響くと思います。 オリジナリティのあるHazyという観点から見ると、今回の「Nelson + Terps」は実に興味深いと思います! 発泡酒(麦芽使用率50%以上) 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、ブドウ糖、乳糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:6.5% ホットサイドホップ使用量:5g/L コールドサイドホップ使用量:20g/L(ドライホップ4回) 使用酵母:Kveik Yeastery社 Stalljen 発酵温度:20℃、38℃ コンディショニング:24℃、33℃

  • +Columbus 350ml缶

    ¥1,040

    + Columbus(アンド コロンバス)と読みます。 仕込みは5/8。 リリースまでとても長くかかった訳は、ホップバーン(ホップバイト)が出てしまったからです。 それを2~3ヶ月熟成常温させると、ホップバーンは完全に無くなります。 ホップバーンあると、苦味と辛みが支配的で、フルーツ感と甘味をマスキングします。 仕込みから3か月半、しかもコンディショニング温度は27~33℃! 温度を上げると進行が早まります。 コロンバスホップは主にビタリングホップ(苦味付け)として知られていますが、アロマホップとしても十分機能します。 その味は、ストラータホップを彷彿させます。 それよりも、もっと太く濃い味…。 トロピカルフルーツとシトラス感の濃さ…。 そしてほんのりと樹脂と木質系のニュアンスは、他のホップにはない特徴的な味です。 いわゆるダンキーとも表現される味です。 この「+ Columbus」は、コロンバス、シトラ、モザイクのホップコンビ。 コロンバスのアーシーとも言える野太さと、シトラ、モザイクの華やかなフツール感が程よくバランスしています。 仕込みから3ヶ月半のこのHazyは、完全に発酵が終わっていますので更に常温熟成させることも可能です。 常温熟成させると、桃のようなフレーバーが増え、キレに良い甘味も増していきます。 発泡酒(麦芽使用率50%以上) 原材料:麦芽(外国製造)、オーツ麦、ホップ、乳糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:7.5% ホットサイドホップ使用量:5g/L コールドサイドホップ使用量:24g/L(ドライホップ4回) 使用酵母:WHC社マンゴーマッドネス 発酵温度:38℃ コンディショニング:27~33℃

  • Third Wind 350ml缶

    ¥1,040

    Third Windシリーズとは? シトラ、モザイクに強力な個性を持ったホップをブレンド。 三位一体で確実に結果を出しつつ、新たなHazyの味の可能性を探るというコンセプト。 この銘柄は今後定番にしていきます。 時間を掛けた甲斐がありました。 辛口味も苦味も全くなく、フルーツ感のみを多く感じます。 常温コンディショニングでアロマも確実に増えています。 唯一無二の、とても不思議な味です。 傾向としてはメロン、ライチ系が多く、ココナッツ、熟したスト-ンフルーツにオレンジなどの柑橘系。 アロマは熟したメロン、ココナッツ、スト-ンフルーツ系が多めに漂っています。 HBC1019の強い個性が和らぎ、とてもバランスの良い仕上がりになりました。 現在流通しているHazyでこのような味のものは、あまりないと思います。 とても個性的だけれど、優しくドリンカブルでフルーツ感あふれる仕上がりです! ゴクゴク系スッキリHazy! 発泡酒(麦芽使用率50%以上) 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、乳糖、ブドウ糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:6.5% ホットサイドホップ使用量:5g/L コールドサイドホップ使用量:20g/L(ドライホップ4回) 使用酵母:WHC社 サチュレイテッド、マンゴーマッドネス 発酵温度:20℃ コンディショニング:22~32℃

  • Trinity Glow 350ml缶

    ¥1,040

    今年の秋、世田谷区三宿に開業予定のAfer School Brewery様とのコラボ。 使用ホップはシトラ、モザイク、シムコーの王道コンビ。 過去にはトリプルアローがそれだった。 トリプルアローをイメージしながら軽さと飲みごたえを更に追求。 今回使用の酵母は、WHC社のマンゴーマッドネス。 マンゴー、桃、グアバ、グレープフルーツの香り、そしてパッションフルーツのような酸味がいいアクセントに。 少し感じる苦味はホップバーンではないので、とても後味が良い。

  • HBC1019 350ml缶

    ¥1,040

    定番化銘柄第二弾はHBC1016!今回もちゃんと濁りました! この液種も超お勧めです! このホップは実に興味深い。 メロン、レーズン、洋梨、桃、パイナップル、ミカンなどのフルーツ感が濃くて、しかも完熟フルーツの蜜のよう…。 いわゆる良くあるシトラやモザイク系のHazyではなく独特なココナッツ混じりの果実感で、それでいてナチュラルな美味しさ。 残糖は少なく数値的にはドライだが、スッキリとした充分な甘味を感じる。 仕込みから約1ヶ月半経過して、やっとリリースできました! リリースが遅れたのは、ホップクリープ?が長引いたためです。 ホップクリープとは、ドライホッピングした時にホップに含まれている酵素が溶け出して、デキストリンなどの多糖類を分解して発酵可能なシンプルな糖類に変換した結果、再発酵が起きる現象。 HAZY LABOはコンディショニングに時間をかけるブルワリーです。 リリースまで時間がかかるバッチもありますが、発酵の状況を見極めてから樽詰&缶詰しています。 なるべく美味しい状態にしてから出荷したいからです。 去年リリースしたHBC1019も大好評でしたが、今回もコンディショニングでいい感じに仕上がったと思います。 発泡酒(麦芽使用率50%以上) 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、ブドウ糖、乳糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:6.5% ホットサイドホップ使用量:5g/L コールドサイドホップ使用量:24g/L(ドライホップ4回)

  • Lazy Mist 350ml缶

    ¥1,040

    4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 ※この商品は濁りが完全に沈殿して透明です。 横浜のビアバー2店舗「Bamboo4」様「Hakuraku Mokki」様とのコラボ醸造。 当初のアルコール度数の予定は8~8.5%だったが、想定以上に糖度がキレて9.0%になりました。 その割にはアルコール感は少なくドリンカブル。 しかもドライではなく甘みのバランスは良い。 するする飲めるので、危険なビールです。 オーツ50%、ホップ33g/Lも使用したが、なぜか濁りは少ないのでIPAカテゴリーで出品。 (5/28現在は薄濁り。この缶は元々濁りが少ないので、飲む日の朝缶を逆さにしてシェイクしてから夜にお飲みください) シムコーシングルホップ。 グアバ主体のパッションフルーツ系のフレーバー。 苦味は少なく、少しキウイとマンゴーのニュアンス。 アルコール感は希薄、なのに9.0%。 後味の良い適切な甘みレべルで、スッキリ&ドリンカブル。 今後時間が経つと、更に味の深みが増すと予想。 (しかし出荷後の常温熟成は2次発酵による炭酸の増加に注意) 5/28現在は、写真よりも濁りは少ない。 発泡酒(麦芽使用率50%以上) 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、ブドウ糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:9.0% ホットサイドホップ使用量:5g/L コールドサイドホップ使用量:28g/L(ドライホップ4回)

  • Blocken Spectre 350ml缶

    ¥1,040

    4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 ※この商品は濁りが完全に沈殿して透明です。 クラファンコラボ醸造最後は「ブロッケン スペクトル」 それはブロッケン現象というドイツのブロッケン山でよく見られる自然現象。 太陽などの光が背後から差し込み、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象のこと。 コラボのお相手がビールの分析やホップの水耕栽培などを本格的に研究されていて、その研究所の名前にちなんだ銘柄名です。 使用ホップは、モザイク2:シムコー1:エクアノット1の比率で使用。 今回は控えめに3回のDH。 それでもトータル25g/Lものホップ使用量。 通常のHazyは、15~20g/L程度が多いので、HAZY LABOがデフォルトでとんでもない量のホップを贅沢に使っているとお分かりいただけると思います。 しかし今回も残念ながら濁りが落ちてしまいIPAカテゴリーでの出品。 その原因は再利用していた酵母の凝集性の変化にあるとみて、現在は新たな酵母を2種をお試し中です。 モザイクのベリー感が強く、シムコーの柑橘系とパッションフルーツ、エクアノットのパパイヤのようなフレーバーが合わさって、十分でキレの良い甘みが完熟感を下支え。 完熟トロピカルフルーツというよりも、完熟ベリー&野菜ジュースのニュアンス。 8.5%なのにアルコール感は感じないだろう。 ドリンカブルで後味の良い完熟系ベリー&ミックスフルーツポンチ。 雑味が少なくフルーツ感のみが多いのもHAZY LABOの特徴。 発泡酒(麦芽使用率50%以上) 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:8.5% ホットサイドホップ使用量:5g/L コールドサイドホップ使用量:21g/L(ドライホップ3回)

  • Superdelic 350ml缶

    ¥1,040

    4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 ※この商品は濁りが完全に沈殿して透明です。 スーパーデリックはニュージーランドの新種ホップ。 レッドフルーツ、キャンディ、ロリポップ、シトラス、トロピカルフルーツの味が出るホップと言われています。 スーパーデリックと言えば、レッドフルーツ。 レッドフルーツと言えば、リンゴ、さくらんぼ、イチゴ、アセロラ、ザクロ、ラズベリーなどなど。 さあて、レッドフルーツをフィーチャーしたホップはレアです。 いわゆるグレープフルーツ、パッションフルーツ、グアバ、マンゴー系とは全く違う味。 あなたは、レッドフルーツ推しのHazyを飲んだことがありますか? 今まで国内で発売されたSuperdelicのシングルホップHazyは少ないと思います。 さて、そのお味は? 8.0%とは全く思えない軽めのHazy Pale。 8%なのにHazy Pale!? ミカンのニュアンスもあります。 日本人はミカン、海外の人はタンジェリンという表現を使うと思います。 優しい温州ミカンと、レッドフルーツ? この味はレアである事は間違いない。 飲んだ事のないような味のシングルホップHazy、また作っちゃいました! そして現在の味はやや軽めですが、時間が経つにつれコクと味の深みが増してくるのはHAZY LABOの過去のビールで実証済です。 が、しかし!! このビールを含む今後リリースされる5バッチは、常温熟成禁止です。 何故なら4月から5月にかけてのイベント出店でのビールの消費量が多く、完全に発酵が終了する前にリリースするからです。 とは言っても、どれも仕込みから1ヶ月半から2ヶ月は経過しています。 これは通常はあり得ない、愛情のある丁寧な製法です。 さて、今後HAZY LABOのビールは新作リリースのサイクルを早めるため全てが常温熟成可能なビールではなくなります。 常温熟成可能なビールを作るのには、とても時間がかかるのです。 しかし、HAZY LABOの最大の特徴である常温熟成Hazyへのチャレンジは続けていきます! という事で、雑味感の全く無いクリーンで不思議な味の【Superdelic/Single Hop Hazy Pale/8.0%】業務店様向け10Lワンウェイ樽、発売中です! (限定8樽) 業務店の皆様、どうぞよろしくお願いします!

  • KNX/HAZE 350ml缶

    ¥1,040

    4缶以上で送料無料です! 配送日を指定するとお届けまで時間が掛かります。 早い発送をご希望の場合は、「日付 指定しない」を選択してください。 ※この商品は、初期の濁りが沈殿して現在は極薄濁りです。 クラファンコラボ醸造4回目。 KNXとはコラボ相手のかたが影響を受けたアーティストだそうです。 仕込みは2/25、2ヶ月かけてリリースという丁寧な製法。 濃いめの味の主体はグアバ。 その皮のような苦味。 背景にはマンゴー、黄桃。 グレフル、パッションフルーツは少なく、ピュアなトロピカルフルーツの余韻。 アルコール感は全くなく危険な7.5%。 濁りは少なめですが、キレイな色味が美味しさを予感させます。 発泡酒(麦芽使用率25%以上50%以下) 原材料:オーツ麦(外国製造)、麦芽(外国製造)、ホップ、ブドウ糖、乳糖、カラギナン 添加物:ビタミンC、亜硫酸塩、炭酸ガス アルコール度数:7.5% ホットサイドホップ使用量:5.7g/L コールドサイドホップ使用量:30g/L(ドライホップ4回)

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© HAZY LABO

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す